アカギは福本伸行による日本の麻雀漫画。
1992年4月号から2018年3月1日号(同年2月1日発売)までの間、「近代麻雀(竹書房)」で連載されました。
そんなアカギですが、「余りにも鷲巣麻雀が長いので途中で読むのをやめてしまった。」なんて方も多いのではないでしょうか。
実際に私も途中で読むのをやめてしまった1人です…。
ただ、先日、アカギがいよいよ最終回を迎えたんですよね!
早速アカギ第36巻を読んだので、その内容について詳しくまとめていきます。
「鷲巣って結局最後死ぬの?」「鷲巣麻雀の結末ってどーなったの?」
という方はぜひ本記事をお読みください。
目次
アカギ最終回で鷲巣は最後死亡するのか
結論から言うと、鷲巣は死亡しません。
鷲巣は最後一瞬死にかけましたが、鈴木らの懸命な蘇生処置によって蘇ります。
そのシーンがこちら↓↓
アカギ~闇に舞い立った天才~35巻より引用-竹書房/福本伸行(著)
こんな感じで鷲巣は奇跡的に復活しました。(本当にしぶとい)
ただ、鷲巣はアカギとの麻雀には敗れています。
鷲巣麻雀の最後の局をまとめると、鷲巣は役満(字一色・大三元のダブル役満)を上がり切る形(鈴木に差し込ませれば)に仕上げたのですが、「ポン」の一言が出ずに息絶えてしまいます。
つまり、もしポンの一声が出ていれば鷲巣は勝っていたわけです。
事実、アカギ自身もこの対決は「鷲巣の勝ち」と言い切っています。
アカギ~闇に舞い立った天才~35巻より引用-竹書房/福本伸行(著)
鷲巣は齢75歳ということもあり、これまでの血抜きのダメージ相当が蓄積されていたのでしょう。
最後の最後で力尽きました。
ただ、鷲巣はアカギに負けはしたものの、よくここまで死なずに最後まで戦い抜いたもんです。
鷲巣もまた、アカギ同様、化け物だと言えるでしょう。
鷲巣麻雀の結末を振り返る
せっかくなので、10年以上続いた鷲巣麻雀の結末をまとめておきます。
鷲巣麻雀 | アカギの着順 |
1回線 | 1位 |
2回線 | 1位 |
3回線 | 1位 |
4回線 | 1位 |
5回線 | 1位 |
6回線 | 途中終了(鷲巣続行不可能のため) |
こうして改めて見てみると、アカギの雀力ってやっぱ恐ろしいですよね…。
何やかんやで結局最後アカギは勝ってしまう。これがアカギが「天才」と称される所以ではないでしょうか。
とはいえ、アカギも何回か危なっかしいシーンはありました。
例えば、印象に残っているのは第4戦。
第4戦はアカギが1番追い詰められた半荘と言って良いでしょう。
なにせ途中で1度「意識」を失っていますので。
それでもアカギは、鷲巣邸に到着する前、事前に「輸血」していたので、何とか凌ぎ切っています。
個人的にこの第4戦がかなり見どころが豊富で楽しかったですね。
第4戦みたいな感じの緊張感でずっと物語が進んでいけばもっと楽しかったの!なんて個人的には思います。
途中から地獄やら何やらとか、あの下りはいらなかったと思うんですよ。
福本さんはハンチョウとかも同時に連載しているから、なんかおふざけ要素をアカギの中にも取り入れたような気がするんですよね。
話は戻りまして、アカギは「負けたら死」という過酷な状況の中、ただの1度も鷲巣に振り込むことなく最後まで戦い抜いたんじゃないでしょうけ。
アカギの雀力はやはり恐ろしいっすねー。
アカギ、鷲巣麻雀後のストーリー
アカギの「鷲巣麻雀編」は、漫画でいうところの35巻の途中で完結します。
その後のストーリーはこんな感じ↓↓
鷲巣が死亡したと思ったアカギ・仰木・安岡らは、鷲巣邸を後にする。
↓
鷲巣、鈴木らの延命処置で息を吹き返す
↓
アカギ旅に出る
↓
鷲巣、アカギの後を追う(再戦を望むため)
↓
色々ある…。(地方で相変わらずアカギは博打をしています。途中で治が出てきたり。鷲巣も出てきます。)
鷲巣麻雀編が終わるのはアカギ35巻ですが、最終巻は36巻です。
最終巻(36巻)では、福本さん特有の新しいギャンブルが登場したりと、なかなか面白かったです。
アカギ最終回を読んだ感想
率直な感想を言うと、ちょっとガッカリしましたw
はかなり引っ張られた部分があったので、「もう一展開欲しかった」というのが正直なところです。
個人的には天の最終回(アカギが死ぬ直前)の方が好きでしたね。
天の最終巻には感動があったんですよ。
天の最終巻でアカギが発した言葉(熱い三流なら上等よっ・・!!)に心を揺さぶられた方も多いんじゃないでしょうか。
事実、私もその内の1人です。
・・・
どうしても天の最終巻とアカギの最終巻を比較してしまう自分がいるんですよね。
きっと私と同じような感覚でアカギの最終巻を期待していた方も多いはず。
あくまで天は天、アカギはアカギなんでしょうが。
ともあれ、私の中でのアカギ最終回のハードルはかなり高かったんですよ。
だから、余計にガッカリ!
ぶっちゃけ、アカギ最終回に感動や驚きみたいなものはほとんどありませんでしたね。
どちらかと言うと、「やっと終わったか~」みたいな清々しい感覚になりました(笑)
ちょっと愚痴っぽくなってしまいましたが、総合的に見たら「アカギは面白い漫画」ということに間違いはありません。
こんなに面白い麻雀漫画今後しばらく登場しないでしょう。
最後まで楽しませてれた福本伸行先生。
本当にお疲れさまでした。
アカギ最終回を読んだ読者の声(Twitterより抜粋)
アカギ最終回を読んだ方の感想をTwitter上から抜粋してきたので載せておきます。
アカギ最終回を読み終えた感想 pic.twitter.com/v5Nx8sXVm0
— 零 (@katakatazero) February 1, 2018
アカギはワシズ様の恋愛物語(*‘ω‘ *)「最終回の感想」
— コバタケ@極度珈琲(しなさい)モナコイナー (@kobatake00000) March 29, 2018
アカギの最終回読みましたが特に感想はないです。マジで何もない。二十年近く読んできた漫画の最終回でこれは逆にすごい。
— 秋月耕太 (@k_akiduki) February 2, 2018
アカギ最終回だったけどお前最後まで治と一緒なのか…って感想しかなかった…。適当なとこで撒いて一人フラッと闇に消えるみたいなんじゃないのかよお前ーと思ったけどまぁ老アカギはゴルフしにハワイとか行っちゃうしな…と思って無理やり納得した
— abatea (@abatea) February 1, 2018
アカギ最終回あっさりし過ぎてて最初は「え?」って感想だったが鷲巣麻雀もアカギにとってはただのひと勝負に過ぎない それでもアカギの中では一番印象深い勝負だったんかなと なんだかんだ言って良い終わり方だったね
— りーちゃん (@hidamarichan06) February 4, 2018
アカギ最終回(第36巻)を無料で読む方法
アカギの最終回は「U-NEXT」で無料で読めます。
U-NEXTの「無料トライアル(31日間)」に登録すると、600円分のポイントがもらえるので、このポイントを使ってアカギ36巻を「無料」で読んじゃいましょう。(アカギ以外の漫画にポイントを使ってもOKです!)
無料トライアル期間中に解約すれば料金は1円も掛かりません。
U-NEXTで配信しているアニメも見放題なので、ぜひご気軽にご利用ください。
アカギ最終回のネタバレ結末|まとめ
この記事では、アカギ最終回の内容についてご紹介してきました。
鷲巣は最後死亡しませんでしたが、アカギとの対決には敗れました。
本来なら鷲巣が勝っていたはずでしたが、体力が限界を迎え、ポンを発することができず敗北します。
鷲巣はその後、旅に出たアカギの後を追います。
アカギに再び挑戦を挑むため…。
その途中で物語は完結しました。
ちなみにアカギの「続編」については今のところは不明。
「福本伸行さん次第」といったところでしょうか。
ただ、福本伸行先生の新作「闇麻のマミヤ」は、アカギが死亡してから20年後の話なので、「アカギの続編」と捉えることもできます。
アカギファンの方はとりあえず闇間のマミヤは追いかけた方が良さそう。
-
【漫画】天 天和通りの快男児の最終回ネタバレ感想まとめ!アカギがアルツハイマーで自殺?!【葬式編・通夜編の結末】
続きを見る
-
【超かっこいい】アカギ(赤木しげる)の名言集!【画像付きで名シーンを振り返る】
続きを見る
-
赤木しげるの墓参りに行きたい人必見!【場所・葬式・命日をご紹介!】
続きを見る
-
赤木しげるの「熱い三流なら上等よ!」という言葉で人生が変わった話。
続きを見る